600kmブルべの完走を目指してトレーニングしてます。
10週目のお話。(5/1)
メニュー
月:せとうちライド(今治~福山) 112km
火:せとうちライド(福山~自宅) 260km
水:やすみ
木:グループライド 109km 獲得標高2380m
金:やすみ
土:20分走×3(Z3)
日:FTPテスト & minute monster by training peaks
ゴールデンウィーク特集です。
前週の瀬戸内ライドの続き。
月曜は今治を出発して、しまなみ海道を走り福山までいきました。
そして福山で泊まり。
火曜は福山から自宅までの帰宅ライド。
せとうちライドは別の記事にしたいと思います。
さて、この週のFTPは、
20分平均パワー221w×0.9=FTP198w
でした。
パワーウェイトレシオは198w÷65kg=3.04w/kg
FTPは200wまでもう少し、パワーウェイトレシオは3.0w/kgまできました。
トレーニングをはじめたときは FTP158w 2.35w/kgで、10週間かかりました。
FTP測定はコーガン式で5分間の全力走なしで、20分平均パワー×0.9としてます。
このFTPはトレーニングの指標としては少しゆるめですが、無理なく取り組める数値だと感じてます。ハードにトレーニングをこなせる方は倍率を0.92~0.93あたりでFTP値を決めると良さそうです。もちろん5分間全力走をして0.95倍するのがいいんですけど。
そして、この週からトレーニングメニューをトレーニングピークスのものを使い始めました。
私の使ってるサイクルコンピュータ(レザイン)にトレーニングピークス経由でワークアウトメニューを送っています。
サイコン単独でワークアウトできないので、トレーニングピークスかトゥデイズプラン経由になります。無料である程度使えるのがトレーニングピークスなのです。
ただ、このペースだと7月開催の600kmブルべまでに3.5w/kgは難しそうです。
パワーにこだわらず、ロングライドもこなしていく必要もありそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿